お住まいの市町村在住で、デイサービス受給者証をお持ちでない方は、 以下の手順にて受給者証の申請、取得が可能になります。 他自治体の場合若干の違いが有り得ますので、事前に市役所の管轄部署へお問い合わせ下さい。 ご不明点がございましたら、当方でも取得に際しての手続き支援を行わせて頂きます。

1
まずは事業所を見学する

児童発達支援事業所・放課後等デイサービス事業所などの見学。

2
住まいの市町村の福祉事業所、障害福祉課に必要書類を添えて申請する

お住まいの市町村の福祉事業所、障害福祉課に必要書類を添えて申請する 利用を予定している事業所名を含めて、 「デイサービスを利用したい」旨を申し出る。 必要書類については下記のお住まいの市町村のサイトをご覧ください。

3
市の調査員によるヒアリング

・お子様の状態
・保護者としてサービスを利用したい日数・時間数など月間の利用可能日数が決定される

4
受給者証が交付される

受給者証には、支給決定期間、利用できるサービスの種類と支給量、利用者負担上限月額等を記載してあります。
※受給者証は基本的に一年更新です。

※ 「児童福祉法による障害児通所支援」の項目に必要書類や手続き方法の記載があります。 決定支給量(月間の利用可能日数)の範囲内であれば、どこの放課後等デイサービスでもご利用できます。 お住まいの近隣自治体に限らず(伊丹市/西宮市/川西市/宝塚市など)有効な受給者証であれば全国どの自治体が発行した受給者証でも サービスを利用する事が可能です。 療育手帳をお持ちでなくても、受給者証を取得する事は可能です。 その場合、ご家族からのヒアリングや、お子さまへのテスト等が有り得ます。 (詳しくは、市役所ご担当者にお尋ね下さい) 療育手帳を取得済みであれば、取得がスムーズに進みます。

○市町村サイト
尼崎市役所 
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/syogaisya/042gaiyou/4222455.html
健康福祉局 福祉部 障害福祉課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館1階
TEL.06-6489-6352(本庁南館1階)   

伊丹市役所 http://www.city.itami.lg.jp/ITAMI_BENRI/KOSODATE_KYOIKU/SYOGAIZI/1392293881484.html
こども福祉課
TEL.072-784-8127

西宮市役所
https://www.nishi.or.jp/jigyoshajoho/fukushiservice/tetsuzuki/shogaifukushi.html
福祉事業所 障害福祉課
TEL.0798-35-3157